2010年04月06日

慎太郎グッズ&商品

今年に入って製作を進めていた慎太郎関連の商品の一部が出来ました。

かりんとう(¥350)・・・生誕地の婦人グル−プが地元のゆずを使って作りました。
ドレッシング(¥550)・・北川産の実生ゆずで、レストラン経営をされてる顕彰会会員の方がつくりました。
ゼリ−(¥450)・・・・・北川産のゆず使用です。
手習い帳(¥400)・・・・各色(10色)あります。

今回に写真はありませんが、まんじゅう、慎太郎の名前と家紋をレ−ザ−彫りしました携帯ストラップもつくりました。(次回写真掲載予定)
この他にも未発表なものがあります。近日発表します。

温泉とグッズ 008.jpg温泉とグッズ 006.jpg
posted by 顕彰会 at 15:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 顕彰会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

4月13日生誕祭

4/13(火曜日)生誕祭を実施します。
当日、慎太郎生家と島村策吾先生のお墓を清掃のあと、北川村温泉入り口横にある彰徳碑の説明看板を新しく作り換えましたので立替をします

この彰徳碑は昔、飢饉があり食料に困った村民達に、慎太郎が藩の非常用備蓄米の官庫を開き助けました。その時のその恩が忘れられず、
和田、小島、平鍋の三部落の村民が慎太郎の死後の明治44年に建てたものです。
今年はこのような形で先生の遺徳を偲びたいと思います。

4/18に「向学の道マラソン」大会が行われます。村のHPに詳しく紹介してます。みなさんの応援よろしくお願いします。
posted by 顕彰会 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 顕彰会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お墓参りに行ってきました

3/31京都護国神社へ行ってまいりました。

今京都は、桜の開花と観光シ−ズンと龍馬伝効果?で人が溢れてました。神社にもほとんど毎日、テレビ・雑誌等の取材が来ている様です。
歴史館も連日来館者であふれているようです。

こちらの地元で造られている「慎太郎」の純米酒を奉献し、墓前で先生と飲んできました。

今年の11/15の合同墓前祭は昨年以上の人出になりそうです。昨年以上の取組みを京都市と霊山の宮司が計画されているようです。

全国の慎太郎ファンのみなさん京都でお会いしましょう。
posted by 顕彰会 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 顕彰会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。