2011年07月28日

佐喜ノ浜の先生

室戸史談会会長 山路さんという方が
今日は、遊びに来て下さいました。

アイスクリンを食べながら
京都御所の写真とともに
蛤御門の変(はまぐりごもんのへん)の
お話をしていただき
とても楽しく聞かせていただきました。


はずかしながら、
私は今年の2月に入社し
それから勉強を始めました。
山路さんからしたら、
お話にならないレベルかと思いますが
これからも時々来てくれたら・・・


と、いう思いも込めまして
只今、山路さんが室戸史談会として
参加されているイベントの宣伝を1つ♪


長宗我部元親銅像.jpg

室戸市市民講座
<開催日およびテーマ>
第1回 7月2日(土)  「土佐の戦国と長宗我部氏」
第2回 8月6日(土)  「中世 室戸の城・岡豊の城」
第3回 9月10日(土) 「長宗我部勢力東灘侵攻」
第4回 10月1日(土) 「長宗我部掟書と地検帳」
第5回 11月5日(土) 「長宗我部氏から山内氏へ」

<講師> 高知県立歴史民俗資料館 館長 宅間 一之氏
<時間> 開場:午後1時〜 講演:午後1時30分〜3時30分
<場所> 室戸市役所 2階 第一会議室
<会場定員> 50人(当日先着順)
<入場料> 無料
【主催】室戸市教育委員会  【お問い合わせ先】生涯学習課生涯学習班 TEL 0887-22-5142
posted by 顕彰会 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 顕彰会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。